鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 アニメ いつからか気になった人に、鬼滅の刃 【刀鍛冶の里編】アニメはいつから?ネタバレや放送内容紹介!という記事を書きます。
まず、鬼滅の刃の第3期である「刀鍛冶の里編」は、絶対に高視聴率間違いない作品でしょう。
なぜなら、今まで鬼滅の刃の作品でヒットしなかったことがないからです。
物語がしっかりしていて、見応えがあります。
そして、なんといっても鬼殺隊により技の種類が異なり、呼吸を使って攻撃する特徴があり面白いです。
今までの作品の中で紹介すると、2020年10月に放映された劇場版「鬼滅の刃」無限列車編は、興行収入が約205億円を記録しました。
あの大人気映画「ハリーポッターと賢者の石(2001年)」の約203億円を超えたというから驚きです!
映画の中の主人公である「煉獄杏寿郎」もまた大人気キャラとして一世を風靡しました。
また、煉獄杏寿郎の「炎の呼吸」という技が迫力ある映像となっており圧巻でした。
★↓一緒に読みたい・大人気鬼滅の刃記事↓★
鬼滅の刃【刀鍛冶の里】で死亡する人はいるの?柱の安否はどうなる?
鬼滅の刃【刀鍛冶の里編】のアニメいつから放送?
これまで、どの作品もひとたび世に出れば、人気が爆発していた鬼滅の刃。
心待ちにしている人は多いと思います。
では、続編である「刀鍛冶の里編」は、 2023年 4月に全国フジテレビ系にて放送開始となります。
そして、なんと記念すべき第一話は、一時間スペシャルで放送されるということで絶対見逃せませんよね!
「刀鍛冶の里編」では、一体どんな鬼が出てきて、どんな戦闘シーンが見られるのかワクワクして待ち切れません。
今鬼滅の刃のアニメがどんな流れになっているのか、「刀鍛冶の里編」を見るときにどういう所が見所なのかという記事を書いていこうと思います。
鬼滅の刃【遊郭編】のおさらい!
【#鬼滅の奏】
鬼滅の奏 遊郭編 で販売されるグッズ情報を公開いたしました。
会場物販ではデジタル整理券の発行も予定しておりますので、続報をお待ちください。▼グッズ詳細はこちらhttps://t.co/nYU9xDT9LO#鬼滅の刃 pic.twitter.com/98tJ7yzbFf
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) February 20, 2023
「遊郭編」は、炭治郎たちが初めて上弦の鬼と戦う作品になります。
今まで十二鬼月の鬼でも手こずっていたのに、修行をして成長した炭治郎たちがどう戦うのか気になった方は多いのではないでしょうか。
そんな中、期待どおり、柱の宇髄天元と炭治郎、禰豆子、伊之助そして眠ったままの善逸の3人と、力を合わせて戦うシーンは圧巻でした。
そして、遊郭編では、禰豆子と炭治郎の覚醒がありました。
まず、禰豆子の覚醒は、墮姫との戦闘中に、額から大きなツノが生え、全身に枝葉模様の痣が現れます。
その後、上弦の鬼の堕姫を相手に、圧倒的な強さをみせつけました。
また、炭治郎の覚醒は、2回発動しましたが、その中でも、妓夫太郎との戦闘中の覚醒は、額のアザが燃えるように広がり、髪も燃え上がるように赤み帯びました。
その後、上弦の鬼の硬い首を切ってしまうほどの力を発揮します。
そして、遊郭編から刀鍛冶の里編に続く重要なポイントは、この回で初めて上弦を倒すということです。
この事態により、ボスの無惨より上弦の鬼に収集がかかり刀鍛冶の里に矢が向けられます。
★↓一緒に読みたい・大人気鬼滅の刃記事↓★
甘露寺蜜璃の生い立ちとは?衝撃!最後は大好きなあの人と一緒に…。
鬼滅の刃の【刀鍛冶の里編】の主人公は?
今回の主人公は、柱の時透無一郎と甘露寺蜜璃の2人です。
2人の技は、アニメではまだ放送されていませんが、柱なので強い事は確かだと予想されます。
ただ、どのような技で鬼と戦うのか今回の作品の明らかなるので、楽しみにしている方は多いのではないでしょうか。
そして、サブ主人公として注目いただきたい存在がいます。
それは、炭治郎の刀を打っている鋼鐵塚さんです。
そう、いつもふざけて炭治郎に絡んだり、刃こぼれするたびに包丁をもって追いかけてくるあの人です。笑
少しネタバレになりますが、今回は刀鍛冶の里に鬼が襲撃して来た時に、鋼鐵塚さんの今までのおふざけ場面とは裏腹に、刀鍛冶としての本気な部分が見れます。
鬼滅の刃は、いままでの作品でもそうですが、主人公でなくても他の登場人物もキャラがの濃いのが特徴です。
ただ、今回の作品は、炭治郎と禰豆子プラス、この3人の活躍を重点的に見ていただけるの楽しんで見ることができると思います。
★↓一緒に読みたい・大人気鬼滅の刃記事↓★
鬼滅の刃の刀鍛冶の里はなぜバレた?衝撃の遊郭編の続きのモデルはどこ?
鬼滅の刃の【刀鍛冶の里編】は漫画のどこからなのか?
アニメでは、第3期として放送されますが、漫画でいえば、12巻〜14巻になります。
今回の物語のはじまりは、蝶屋敷からはじまります。
遊郭編で戦いが終わった後、意識を失った炭治郎たちは、隠しによって蝶屋敷に運ばれていました。
そして、2週間後に炭治郎が、目覚めるところから始まります。
遊郭の戦いで刃こぼれしてしまった刀について聞くと、刀の代わりに、鋼鐵塚さんから手紙が届いたと、恨みのこもった呪いのような文章の手紙を見せられます。
鋼鐵塚さんの機嫌をとり、刀を直してもらうべく、刀鍛冶の里へ出向くことを決めた炭治郎でした。
それと同時進行で、刀鍛冶の里が、上弦の伍「玉壺」により場所がバレてしまい、上弦の肆「半天狗」と2人で押し寄せていました。
ここから「刀鍛冶の里編」の物語がはじまります。
鬼滅の刃【刀鍛冶の里編】のアニメの見どころ3選ご紹介!
これまで、鬼滅の刃の主人公である炭治郎を中心に、物語が進んできました。
圧倒的に強い鬼に、負けそうになりながらも、炭治郎自身の成長や、仲間や柱の支えによりここまで進んでくる事ができました。
今回の「刀鍛冶の里編」では、炭治郎は鬼退治として刀鍛冶の里に行くのではないため、善逸と伊之助は不在です。
そのため、「刀鍛冶の里編」は、炭治郎と禰豆子だけなので、ある意味始めに戻ったかのような新鮮さがあります。
では、「刀鍛冶の里編」の見どころについてご紹介したいと思います。
ですが、その前に前作「遊郭編」からどういう流れで「刀鍛冶の里編」へつながるのかお話したいと思います。
今回の刀鍛冶の里編での主役である二人の柱の戦闘シーン
㊗️
刀鍛冶の里編
2月から映画館上映&4月から放送開始❗❗❗ pic.twitter.com/jv9f71eeJf— よっしー (@yoshi_kimetsu) December 10, 2022
何と言っても、まだアニメで公開されていない時透無一郎と甘露寺蜜璃の戦闘シーンは見逃せないです。
柱である以上並外れて強いでしょうが、今までの戦いではどの柱も上弦の鬼には苦戦しています。
今回の作品でも、上弦の鬼が二人登場します。
100年以上変わらなかったという上弦の鬼と今回はどんな戦いをするのか。
そして、時透無一郎が使う霞(かすみ)の呼吸、甘露時蜜璃の恋の呼吸とはどんな技を繰り出すのか。
どういう風にアニメで描かれるのかというのが見どころになります。
戦闘シーンもさながら、甘露寺蜜璃の銭湯シーンも男性からしたら見所かもしれませんね!
刀鍛冶の勇姿
刀鍛冶の里編が4月から…?
別に…すぐ忘れるからどうでもいいけど… pic.twitter.com/QXJhoV9irZ— よっしー (@yoshi_kimetsu) December 20, 2022
タイトルにもあるように今回の舞台は、刀鍛冶が住む里です。
そして、鬼に刀鍛冶の里を特定され、襲来を受けます。
炭治郎の刀鍛冶である、鋼鐵塚さんは伝説の「緑壱零式から出てきた刀」を必死に研いでいるさなか、鬼の襲来にあってしまいます。
ですが、鬼に建物を壊されようが、身体を切られようが微動だにしないのです。
どんな事があってもこの刀は完成させるという強い信念が感じられるシーンで、私は大好きです。
また、鋼鐵塚さんが鬼に傷付られる際にお面が割れて、初めて顔が見られます。
いつもつけている、ひょっとこのお面からは想像できないくらいカッコイイです。
今まで炭治郎のことを追いかけ回したり、おふざけシーンばかりでしたが、今回の「刀鍛冶の里編」では、何が何でも刀を完成させるという職人としての意地を見せるかっこいい場面が見られるオススメの場面になっています。
禰豆子の太陽克服
おはようございます。
⚔️鍛冶の里編で、ここ好きなくんを過去絵から発掘⛏️してきました。原作の模写です。「お前もな」ぐはっカッコいい_:(´ཀ`」 ∠):_ pic.twitter.com/3Xs4mbA4da— ゆみぼん (@yumibon6) February 16, 2022
前作「遊郭編」では、急速な鬼化を遂げた禰豆子が、上弦に対しても優位に戦えるほどでした。
今回の「刀鍛冶の里編」でも、上弦の鬼が出てきたと同時にすでにもう成長した姿で戦います。
しかし、今回は上弦の肆「半天狗」という鬼が、前回の鬼よりも強敵で苦戦します。
なんとかみんなで力を合わせて、「半天狗」を倒すことに成功しますが、もう少しで倒せるというところで朝になり日が昇ってきます。
炭治郎は、禰豆子のことを太陽から守ろうとしますが、里の住人を襲う鬼を誰も助けることができません。
炭治郎がどうすべきか迷っていると、かばっていた禰豆子が鬼と戦えと言わんばかりに、満面の笑みで蹴飛ばします。
しかし、禰豆子は太陽で身体が燃え始めてしまいます。
「半天狗」にトドメを刺した炭治郎でしたが、禰豆子が死んでしまったと思い大粒の涙を流しますが、なんと焼けてしまったハズのねずこが、清々しい顔で立っています。
そして、なんと「おはよう」と言葉を発するのでした。
その時の禰豆子は、牙が生えたままですが、人間らしく、またカタコトの禰豆子がとてもカワイイので見どころにしました。
そして、鬼が太陽を初めて克服するという偉業は、次の作品にも続く重要なポイントのため見どころです。
鬼滅の刃【刀鍛冶の里編】のアニメいつからまとめ
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 アニメ いつからか気になった人に、鬼滅の刃 【刀鍛冶の里編】アニメはいつから?ネタバレや放送内容紹介!という記事を書きました。
鬼滅の刃のテレビでのアニメ放送が、2019年4月からちょうど4年。
マンガで先に読まれた方も多いと思いますが、今までもそうであったように、映像でみる鬼滅の刃はまた一段と良いものになっていると思うので見逃せません。
そして、今回の刀鍛冶の里編の主題歌は、MAN WITH A MISSION×miletのコラボレーションによる、「絆ノ奇跡」に決定しました。サビだけ聴いてもとてもワクワクするいい曲でした。
エンディングはまだ発表されてないので、エンディングも心待ちにされている方も多いのではないでしょうか。
待望の鬼滅の刃「刀鍛冶の里編」絶対見逃せません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。